2025.7 ATELIER LETTER vol.85

みなさま、こんにちは!

7月に入りました。

「暑いですね~!」が挨拶代わりになってしまいそうです!

 

今月からいよいよ【あいラジ】による、アトリエの番組の打ち合わせが始まり、わたしはゲストに迎える様々な人たちとお話する機会が増えてきました。

 

詳細はまた追ってお話しますが、

番組のコンセプトは、各分野の「何かに挑戦している人」「キラリと光る魅力を持つ人」をゲストに迎え、その人の人生・活動・ルーツを深掘りするトーク番組となります。

 

「成功」の話もとても素晴らしいのですが、どん底のとき、どう感じてどう動いたかのエピソードの方がなかなか普段は知ることができず、悩みやつまづきも含め、リアルな声を届けることで、聴く人の勇気や気づきに繋がるラジオを目指したいと思います。

 

華やかな肩書やキラキラと活躍する裏側には、たくさんの葛藤や決断、そして孤独な時間もあります。

たくさんの話を聞く中で、やっぱりどんな人でも、悩みや苦しみはあります。

それでも、考え方・捉え方でずいぶん変わってくるものだと感じます。

きっと誰の人生にも、ドラマがあります。

番組を聴いてくださる方の心に、一つでも希望が見つかる言葉が届きますように。

 

引き続き応援をどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、体調管理には充分気をつけて、暑さに負けず、今月も元気によろしくお願いいたします^^

 

●レッスンスケジュール

【7月】30日(水)お休みです。

【8月】15日(金)お休みです。

祝日も開講しています!

お休みをした分は、20コマまで無期限で繰越しができます^^

★現在は金曜日午前中がすいています。

 

●吉田先生のなんでもスマホ・パソコン相談室

\マンツーマンレッスンをご希望ならこちら!/

・毎週水曜日/13時~16時まで※要予約制

・10分/1,100円~

お困りごとなんでもご相談ください♩

 

*今月のアトリエライブラリー*

何冊でも無期限でご利用いただけます♩

 

・カフネ / 阿部暁子 

生徒さんがとても良かったと教えてくださった本です。

人として一番大切にしなければいけないことは何か。

本当の愛とは何か。

ラストシーンを思い出すだけで泣けてきます。

アトリエだけではなく、全世界の人に読んでほしい!!

次週のブログで詳細をご案内したいと思います!お楽しみに!

 

2025年本屋大賞受賞作☆
【第8回未来屋小説大賞】【第1回あの本、読みました?大賞】


一緒に生きよう。あなたがいると、きっとおいしい。

やさしくも、せつない。この物語は、心にそっと寄り添ってくれる。


最愛の弟が急死した。29歳の誕生日を祝ったばかりだった。

姉の野宮薫子は遺志に従い弟の元恋人・小野寺せつなと会うことになる。

無愛想なせつなに憤る薫子だったが、疲労がたたりその場で倒れてしまう。

実は離婚をきっかけに荒んだ生活を送っていた薫子。

家まで送り届けてくれたせつなに振る舞われたのは、それまでの彼女の態度からは想像もしなかったような優しい手料理だった。

久しぶりの温かな食事に身体がほぐれていく。

そんな薫子にせつなは家事代行サービス会社『カフネ』の仕事を手伝わないかと提案する。

食べることは生きること。

二人の「家事代行」が出会う人びとの暮らしを整え、そして心を救っていく。

 

 

アトリエスタッフ佐野です。

今回はアトリエの生徒さん、Iさんの作品をご紹介したいと思います!

こちらの作品は、Wordのテキストにある見本を季節に合わせて生徒さんが自らデザインされた作品です!

こんな風に、オリジナルの作品を作っていただくのも大歓迎です!

「どうしたら作れるのか」を考えることで“新しい機能の発見”や“機能の応用”などのスキルアップにつながります!

なかなかそこまでは…という方は、フォントや図形の色を自分好みに変えるだけでも、オリジナリティーがでてきます!

Wordの学びも「楽しい!」と感じながら、スキルアップにつながっていけたら嬉しいです♪

Iさん、素敵な作品をありがとうございました!!

 

★上尾市尾山台団地、毎週木曜日営業中!
\あとりえ食堂150 今週のpickup! お惣菜から一品をご紹介!/

※150(いちごまる)とは?・・・150円のお惣菜を15種類150個、ご用意するという意味が込められています✿

\生徒Hさんご紹介レシピ!/

≪ 干し大根のはりはり漬け≫

材料 ・大根400450

【漬け汁の材料】

・昆布 3.3㎝ ・酢 大さじ1+小さじ1

・醤油 大さじ2+小さじ2

・砂糖 大さじ31/3 ・酒 小さじ2

【②で追加する材料】

・生姜   13g・赤唐辛子 2.53

下準備 大根の皮をむき、厚さ3~5㎜ぐらいに切って、

1日ぐらい天日干しする(形はなんでもOK)

作り方

  • 漬け汁を作る。細切りにした昆布、酢、醤油、砂糖、酒を煮立たせる。
  • 干した大根を漬け汁に漬ける。

熱い漬け汁に、干した大根、しょうが、赤唐辛子(お子さんがいる場合は除いても)を入れて半日おく。完成★

ポイント→ 大根は完全に干してしまうと固くなってしまうので、丁度良い固さで使う。

※干す道具がない場合:大根に塩(小さじ1)をまぶし、重りをのせて1時間。絞ったあと漬け汁に漬ける。

また、別の生徒さんは、きゅうりやトマトもそのまま干しておくと甘みが増すとのこと!お試しあれ!

  • 大根の豆知識:食物繊維によって腸内環境が整い、便秘の予防や改善に役立つ。浅漬け(半日~1日)にすることで、大根の栄養素でもあるカリウムやビタミン、酵素なども摂取できる。

 

★毎週火・木 アトリエで稼働中!
ーアトリエ会計代行事業部ー

☆ アトリエ会計代行事業部 報告 ☆

先日決算を迎えた、アトリエの生徒さんでもある、(株)笑空warakaraさん!

決算報告には、同じ事業をされている息子さんも同席(^^♪

真剣に親子で取り組む姿がとても素敵でした!

今期も引き続き、会計代行事業部では日々の会計をサポートさせていただきます!

パソコン教室の方でも新しいパソコンをご発注いただきました。

こうした循環がアトリエらしいなと思いました。

 

******************************

 

今週もありがとうございました!

今日は、昔通ってくださっていた生徒さんが久しぶりに来てくれて、たくさんの本を寄贈してくださいました。

久しぶりにお会いできてお元気そうでとっても嬉しかった^^

面白そうな本がたくさん!

アトリエライブラリーもますます賑わってきます♩

どうぞお楽しみに^^

 

暑い日が続きますので、水分補給をしっかりして、適切な室内温度にしてお過ごしくださいませ^^

また来週も、よろしくお願いいたします!