みなさま、こんばんは^^

今週も一週間、お疲れさまでした。

 

今日のブログは、アトリエとも以前ご縁をいただいたことがある、『久遠チョコレート』の新店舗が埼玉県秩父市にオープンしましたので、ご案内いたします。

久遠チョコレートとは?

愛知県豊橋市の街角にある、チョコレート専門店「久遠チョコレート」。

世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。

その人気は日本中に広がり、今ではショップやラボなど全国に52の拠点を持ち、年商16億円までに成長。

代表の夏目浩次さんたちスタッフはかれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。

心や体に障がいがある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。

福祉と経済、生きがいと生産性、さまざまな人と共に働くよろこびと、その難しさ・・

理想を追い求めるチョコレートブランドの山あり谷あり、きれいなだけじゃない現実。

そんな久遠チョコレートは、瞬く間に新聞やメディア、様々なところで取り上げられるようになりました。

 

2023年10月に、アトリエでは、この久遠チョコレートが舞台の『チョコレートな人々』という映画の上映会を行いました。

教室入ってすぐ右の壁にその時の様子があります。

はじまりは、友人に教えてもらった、久遠チョコレートの存在。

この存在を知ってから、わたしはなんとか接点を持ちたくて久遠の本部に突撃したけれど、全く相手にされず。

2023年1月。

映画が上映されるとのことで年明けすぐに観に行きました。

まだ覚えているけれど、観終わった後お昼から開いている居酒屋さんに入り、ビールを飲みながら大号泣。

わたしが想っていること、やりたいことすべてを代弁してくれているような、この世に同じ想いの人がいるんだと、絶望していた夢に光が見えたような、とても勇気をもらった映画でした。

パンフレットをパラパラ見ていると、一番後ろのページに、上映会のお知らせが。

すぐに連絡をし、無事に審査に通過。

そして、準備期間約8ヶ月を経て、

2023年9月30日・10月1日の2日間、このアトリエは、映画館とチョコレート屋さんになりました。

アトリエシネマageo
映画『チョコレートな人々』

上映日:2023年9月30日・10月1日

観客動員数:140名

チョコレート販売数:2,238個 ※「大宮そごう」バレンタイン催事期間の販売数を上回る

 

とても大きなイベントで、たくさんの人の力を借りて、たくさんの人が足を運んでくれたイベントでした。

今でもその時に関わってくださったすべての方に心から感謝をしているし、こんな貴重な経験をさせていただけたことを必ず次に繋げなければ、という気持ちでいます。

このイベントをやったことにより、わたしの中で大切に想っていることも再確認できました。

そして、観客動員数100名を必ず達成させる!と公言し、途中何度もくじけそうになりながらもなんとかやりきり、その様子は本部をはじめ、各久遠チョコレート店舗からも認めてもらえるようになりました。

そして、その経験をした強さはのちに食堂運営など様々な挑戦へ繋がります。

 

その時の様子のブログもたくさん書きました。

想いが止まらなくなるので、この記事だけ。

・アトリエシネマその後と働くということ

https://atelier-721.com/new/8028/

 

お互いの違いを認め、凸凹を補い合う。

適材適所。

どんな人にも必ず役割があって、どんな人でも必ず輝ける。

働くとは、そんな『誇り』を育てることができると信じています。

 

と、ここまで、前置きがとてもとても長くなってしまいましたが・・

そんなアトリエとも関わりがある、『久遠チョコレート』の新店舗が埼玉県秩父市にオープンしました!

ちょっと遠いけれど・・もし、秩父方面にお出かけの機会などありましたら、ぜひお立ち寄りください。

行くよ~!という方にはドリンク券をお渡しします^^

わたしも月曜日、ご挨拶をしに伺ってきました!

久遠チョコレート秩父店オーナーの清水さん。(医療法人彩清会 清水病院 理事長)

清水さんとは、たくさん色々な話をしました。

話していると色んな想いが自然とお互い伝わっているような気がして、泣きそうになりました。

『誰のために、何のために』

ここがとても大切だね、と仰っていました。

オープンする店舗ごとに、夏目代表が手書きで書くメッセージ。

本当の豊かさってなんだろう?

本当の幸せとは?

そして、『共に』という力強い言葉。

実は・・わたしも、株式会社アトリエコムのコムも、『共に』という意味を込めています。

理想とするものに少しでも近づけるように、これからも頑張っていきたいと思います。

 

今回のブログは、とてもとても想いが溢れてしまいました。

長くなってしまい、ごめんなさい!

今週もみなさんの笑顔が見れてとっても嬉しかったです^^

いつも本当にありがとうございます!

よい週末をお過ごしくださいませ。