みなさま、こんにちは!
4月、新年度が始まりました!
やっと春らしく桜が咲いたけれど、今週は雨も風も強く寒い日もありましたね。
そして、花粉症が辛そうな方もたくさん・・!泣
わたしも喉がイガイガして、喘息の咳なのか、花粉症なのか・・。
教室でもお水を用意していますので、必要な時は遠慮なくおっしゃってくださいね。
そして、おかげさまで、この4月でアトリエは8歳になりました!(なんだか自分の誕生日より嬉しいですね^^)
一言ではとても言い表せられないけれど、ここまでこられたのは間違いなく、関わるみなさまのおかげです。
大変なことももちろんあったけれど、どんな瞬間を切り取っても、思い出すのはたくさんの方の笑顔ばかりで、そしてこれからもずっとその笑顔が続いていくといいなぁ・・と、心から思っています。
今年の漢字、【整】にしたのは、ここまで事業を軌道に乗せるために色々なことを走りに走ったけれど、一度きちんと立ち止まって仕事もプライベートも整理しよう、と思いました。
実際色々なことを整えだすと、あれもだ、これもだ・・!なんて次から次へと出てくるけれど・・日々の合間合間で少しずつ整えていけたらと思っています。
そのすべては、大切なものを見失わないように、そして清らかな水が留まることなく流れるように、循環させていけたらいいなと思っています。
わたしもまだまだ未熟なこともたくさんあり、失敗だらけの日々だけど、それもまた経験のひとつ。
どんなことが起こっても前を向いて、パソコンはもちろん、様々なことをこれからもみなさんと一緒に学び続けていきたいと思います。
いつも応援してくださり、本当にありがとうございます^^
それでは、今月も元気によろしくお願いいたします!!
レッスンスケジュール
【4月】2日(水)お休みです。
【5月】16日(金)お休みです。
祝日も開講しています!
お休みをした分は、20コマまで無期限で繰越しができます^^
★現在は金曜日午前中がすいています。
吉田先生のなんでもスマホ・パソコン相談室
\マンツーマンレッスンをご希望ならこちら!/
・毎週水曜日/13時~16時まで※要予約制
・10分/1,100円~
お困りごとなんでもご相談ください♩
まもなくチャンネル登録者数40万人!!
応援よろしくお願いします^^!
*今月のアトリエライブラリー*
何冊でも無期限でご利用いただけます♩
・フィットする暮らし / 佐藤友子(北欧、暮らしの道具店)
個人的にとても大好きな、「北欧、暮らしの道具店」の佐藤友子さんの著書。
2017年に発行された本だけど、今読んでもどのページも佐藤さんのセンスや文章の言葉選びがやっぱり素敵で、今月のアトリエライブラリーはこの本にしよう!と思いました。
誰かのものさしではなく、「自分のものさし」で暮らす。
試行錯誤しながらも、自分なりの小さな工夫を続け、そのこと自体を楽しむ暮らしのヒントがたくさん詰まっています。
・料理人の愛する器 / NHKテキスト趣味どきっ!
先日、ある生徒さんのお宅に伺う機会があり、その時に出してくださった器が素敵なものばかり!
わたし自身陶芸を習っていることもあり、いつかは素敵な器にお料理を丁寧に盛り付けて・・という憧れがあります。
普段の家庭料理も、器が変わるだけで、美味しく感じるのはなぜでしょう^^
この本にはお料理の素敵な盛り付け方も載っていますので、ぜひご覧ください!

USBのデータ、どこに消えた?
アトリエスタッフ佐野です。
今回のアトリエスタッフコラムは、生徒さんからいただいた質問にお答えします!
Q.→「USBのデータを消したら、そのデータはPCのゴミ箱に入るの?」
A.→答えは、NOです。
PC内部に保存されているデータを削除した場合は、削除されてもPCのゴミ箱に入ります。
しかし、パソコンに差し込んで使用するUSBのデータは、即時削除されるため復元はとても難しいです。
USBのデータを削除するときは注意して行いましょう!
また、USBの使用期間は一般的には2~3年、たまに使う程度であれば5年以上もつと言われています。
しかし、大切なデータであればバックアップ(データのコピーを作って安全な場所に保管すること)をおすすめします!
バックアップのやり方の1つとして、いま使っているUSBのデータを別のUSBにコピーして保管するというもの。
そうすることで、片方のデータが消えてしまったり、紛失してしまっても安心ですね!
消えてしまっては困るデータは必ずバックアップを心がけましょう。
皆さんの質問が、他の生徒さんのために役立ちます!
ぜひ、質問をお寄せください!ご質問ありがとうございました!!
★上尾市尾山台団地、毎週木曜日営業中!
\あとりえ食堂150 今週のpickup! お惣菜から一品をご紹介!/
※150(いちごまる)とは?・・・150円のお惣菜を15種類150個、ご用意するという意味が込められています✿
≪ 和風豆腐ハンバーグ ≫ 食堂リーダー生徒Fさんのレシピ!
材料(4人分)
◎ひき肉:150g ◎絹豆腐:150g
◎玉ねぎ:1/4個 ◎卵:1/2個
◎パン粉:大さじ2~3
◎調味料(すべて少量)
コンソメ、塩、バター、ケチャップ、中濃ソース、酒、みりん
作り方(4人分)
① 豆腐の水切りをして、パン粉を入れて混ぜる。
ポイント→水分がある程度まで無くなるくらいにする。
水分が多ければパン粉を追加する。
② ①にコンソメ、卵、塩、ひき肉を入れて混ぜる。
③ ②にみじん切りにした玉ねぎ、バター、ケチャップ、中濃ソース、酒、みりんを入れて混ぜたら焼いて完成★
和風ソースの作り方(4人分)食堂の影のシェフが作るソース!
水200ml、白だし大さじ2※、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ3を鍋に入れ、中火で加熱。
煮立ったら弱火にして、水溶き片栗粉を少しずつ加えながら混ぜる。とろみがついたら完成★
※白だし大さじ2の代用
白だし大さじ2を【めんつゆ(3倍濃縮)小さじ2、水小さじ4、塩ふたつまみ、みりん小さじ2】に置き換えて作ってみてください!
●豆腐の健康効果●
高たんぱくで低カロリー!!イソフラボンも豊富で、更年期症状の緩和や美肌効果も!
骨も強くし、胃腸に優しく、健康的な食生活に貢献してくれます!
★毎週火・木 アトリエで稼働中!
アトリエ会計事業部
☆会計スタッフのつぶやき☆
繁忙期が終わりましたが、3月末に決算をむかえる企業が多いため、引き続きがんばって取り組んでいきます!!
***************************
今週も一週間、お疲れ様でした。
先日募集をしました、ルーシー先生の英会話レッスンですが、有難いことにすべての回が満席となりました!
テーマも季節に合わせて春夏向けになっているので、また楽しいレッスンになりそうですね^^
ご参加くださる皆さま、どうぞよろしくお願いいたします!
今週前半はなんだか春とは思えないくらい寒くて、雨もザーザー、桜が散ってしまうのではないかとひやひやしました。
そんな中やっと今日雨もあがり、暖かくなって、お花見日和ですね^^
みなさま、よい週末をお過ごしくださいませ^^