みなさま、こんにちは!

あっという間に5月。

とても過ごしやすい気候になりましたね^^

 

先日ついに、【あいラジ】が2025年夏に開局することがオフィシャルに発表されました!

私自身は税務会計という役割で、約3年間関わらせていただいており、ようやく“開局”という形になったことに、これからも困難はきっとあるけれど、「いよいよスタート地点に立てたんだな…」という不思議な気持ちや嬉しさ、感慨深さ、そして関わってくださっているすべての方への感謝など、さまざまな思いがこみ上げています。

代表の森麻衣さんがアトリエに来てくれた時には、引き続き応援いただけたらとても嬉しいです。

それでは、今月も元気によろしくお願いいたします!

 

レッスンスケジュール

【5月】16日(金)お休みです。

【6月】23日(月)お休みです。

祝日も開講しています!

お休みをした分は、20コマまで無期限で繰越しができます^^

★現在は金曜日午前中がすいています。

 

吉田先生のなんでもスマホ・パソコン相談室

\マンツーマンレッスンをご希望ならこちら!/

・毎週水曜日/13時~16時まで※要予約制

・10分/1,100円~

お困りごとなんでもご相談ください♩

ついにチャンネル登録者数40万人を突破!!

吉田先生、おめでとうございます^^

 

*今月のアトリエライブラリー*

何冊でも無期限でご利用いただけます♩

・ 感情的にならない本/ 和田秀樹 

「ついカッとなってひどい態度をとってしまった」

「些細なことでクヨクヨと落ち込んでしまう」……。

そんな経験は、わたしにももちろんあって、誰にでもあることなのではないでしょうか。

そんな難しい感情をコントロールするための「技術」があると、精神科医である著者は説きます。

本書は、「白か黒かではなくグレーゾーンを受け入れる」など、感情コンディションを整える方法から、いつも機嫌がいい人の思考法まで、感情との上手な付き合い方をわかりやすく解説します。

40万部超のベストセラー、待望の文庫化!

第1章 人には「感情的になるパターン」がある
第2章 「感情コンディション」を整える
第3章 「曖昧さに耐える」思考法
第4章 「パニックに陥らない」技術
第5章 「いつでも気軽に動く」技術
第6章 「小さなことでクヨクヨしない」技術
エピローグ あなたが笑うとホッとする人がいる

 

・熟字訓で遊ぼ / 中込由美子 

著者の中込由美子さんは、切り絵教室の講師をされていて、なんと埼玉県上尾市在住。

生徒さんからの繋がりでこちらの本をいただきました。

「向日葵」と書いてなぜ「ひまわり」と読むの?など、熟字訓のおもしろさと共に、切り絵がとても見事です。

素敵な本をありがとうございました^^

みなさん、ぜひ手にとってみてくださいね。

 

 

 

詐欺にお気をつけください!!

こんにちは!アトリエスタッフ佐野です。

いま、様々な詐欺が横行しています。

警察を装った電話や不安をあおるようなはがきやメールが届いたら……。

緊急性がないものの、警察に相談したいと思ったら警察相談専用電話「#9110」に相談してください!!

また、警察庁の「SOS47特殊詐欺対策ページ(HP)」では、どんな詐欺があるのか、要注意ポイント、被害を防止するために、などが書かれています。

実際の詐欺事例の音声も聞くことができます。

「注意喚起・お知らせ」ページでは、日々多様化する詐欺に対応し最新の詐欺情報を知ることができます。

*警察庁HP「SOS47特殊詐欺対策ページ」*

https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/index.html

スマホやパソコンで「SOS47 特殊詐欺対策ページ」と検索してみてください!

やり方がわからない場合は、一緒にやってみましょう!

≪対策≫

・警察や家族を装った人からの電話に出てしまったら、落ち着いて、一旦その電話を切りましょう。

そして、自分が調べた警察の番号や電話帳にある番号で家族に連絡をし、確認を取りましょう。

・不安をあおるようなはがきやメールも警察や家族に一度相談しましょう。

メールを開いたり、記載されている電話番号には安易に連絡しないようにしましょう!

声をかけあって、詐欺から身を守りましょう☺!

 

★上尾市尾山台団地、毎週木曜日営業中!
\あとりえ食堂150 今週のpickup! お惣菜から一品をご紹介!/

※150(いちごまる)とは?・・・150円のお惣菜を15種類150個、ご用意するという意味が込められています✿

≪ 乾燥きくらげとトマトの卵炒め ≫ 生徒Sさんレシピ!

材料(2人分)

◎乾燥きくらげ:5~7g ★乾燥きくらげアトリエで販売中!★

◎トマト:中サイズ1個 ◎たまご:2~3個

◎にんにく、生姜:5gくらい

◎マヨネーズ:適量 ◎塩コショウ:適量

準備 乾燥きくらげを水で戻しておく (水で半日程度)

作り方(2人分)

①にんにくはみじん切り。生姜は千切り。乾燥きくらげとトマトは一口サイズに切っておく。
②マヨネーズをひき、にんにくと生姜を入れ香りを立たせる。
③乾燥きくらげとトマトを炒める。塩、コショウで味付け。
④炒めたものをはじっこに寄せて、溶き卵を流し入れる。
(ここで、マヨネーズを追加しても♡(´∀`*)ウフフ)
⑤半熟になったら菜箸で大きく混ぜ、全体に絡めて完成★

きくらげの豆知識:カルシウム、ビタミンD、食物繊維、βグルカン、カリウム、鉄分などの栄養素があり、ビタミンDは含有量食品トップクラス!

トマトの豆知識:リコピンには抗酸化作用!油と一緒にとると吸収率が上がります。

たまごの豆知識:たんぱく質+αの優秀食材!半熟卵は、卵の栄養素をしっかりとれる調理法☺

 

★毎週火・木 アトリエで稼働中!
アトリエ会計事業部

☆会計スタッフのつぶやき☆

最近、少し前まで自分で解決できなかった会計処理が出来るようになっていたことに気が付きました!

パソコンも前はできなかった操作ができるようになると嬉しいですよね!

「そういえば出来るようになっていたこと」ありませんか?

それは頑張ってきた証です!(^^)/

 

***************************

 

今週も一週間、お疲れ様でした。

【第2期】ルーシー先生のやさしい英会話レッスンが、いよいよ来週5日(月)10時~始まります!!

ご参加のみなさまは、日程を改めてご確認くださいませ^^

新しい仲間も加わり、また楽しそうな声が聞こえてくるのかなぁと思うと、こちらまでワクワクします♩

ルーシー先生は、とっても明るくて優しいので、緊張せずに安心してお楽しみください。

 

それでは、また来週!

よい週末をお過ごしくださいませ^^